【札幌から日帰り】ふらのぶどうワイン祭り2025に行ってきました!動画付き

秋の富良野といえば、ぶどうとワインの収穫祭!
少し前にSNSで「ぶどうジュースが美味しい」という話を耳にしてどーしても飲んでみたくなり2025年9月7日(日)に開催された「ふらのぶどうワイン祭り」に行ってきました。
札幌からのアクセス方法や、現地の様子をインスタ動画とともに感想を書いていきます。

札幌から富良野へのアクセス

今回はJR札幌駅前の高速バス乗り場からJR富良野駅まで高速バスで行き、JR富良野駅から無料シャトルバスを利用してふらのぶどうワイン祭り会場へ行きました。
始発の「札幌駅前」バス停をAM10:40に出発しなんだかんだで祭り会場に着いたのが14:00少し前位だったと思います。
私は始発の「札幌駅前」バス停から乗車したのですが席は8割方埋まっていたと思います。窓側がいい、とかお友達と横並びで座りたい、といった希望がある場合は始発からの乗車が良いと思います。
またJRの特急電車で富良野駅まで行く方法もあります。
電車の方が早く現地につけます。
前もって「えきねっとトクだ値」等で予約するとかなりお安くチケットを購入する事ができます。
他にもまるっとおまかせできるツアーで行く事もできますし、自由な時間で観光もしながらお祭りに参加されたい方にはレンタカーで行くのも大アリです。

天気が良くて車窓を楽しんでいるうちに富良野に着きました!

🍇祭りの見どころと雰囲気

会場は「ふらのワイナリー下駐車場」。
10時の乾杯セレモニーから始まり、ぶどう踏み体験、地下貯蔵庫BAR、動物ふれあいコーナーなど盛りだくさん!

私は到着したのが14時頃だったので主要イベントには参加できなくて残念、、
でも着いた時に吹奏楽の演奏をしていて音楽を聴きながら飲むワインは格別でしたー!

 

この投稿をInstagramで見る

 

tanuki(@tanuki_ikotto)がシェアした投稿

🍷試飲とグルメ

富良野の4ワイナリーが集結し、赤・白・ロゼなど多彩なワインが楽しめます。

グラスワインは400円〜700円位で、どれも個性豊か!
グラスは持ち込みの他会場で買って使う事もできます。
私はアップサイクルで作られたワイングラスを購入させてもらいました。
グラスの形も数種類あって選ばせてもらえました!
ワイングラスを入れて首から下げるサコッシュのような袋付きなのでお買い物と飲酒が捗って困る。。
まずはぶどうジュース!

本当に濃ゆくてでもサラっとしていてめっちゃ美味しい!!ビン売りしていたので1本購入。早くもミッションクリアーー
そしてぶどうジュース目当てで来たはずなんですが気づけばワイン売り場の前をうろうろ・・・
何を飲んだかもうよく覚えていません。
始めの1杯は着席して飲んだ気がするのですが、そのうちワイン売り場の前やヤギの前をうろつきながらワインを立ち飲みしていた気がします。
かなり不審者ムーブで申し訳ないと思っています。

おつまみにはチーズ盛り合わせやポテト!もっとたくさん試したかったけど時間なさ過ぎたーーー!
〆はソフトクリーム!めっちゃおいしかったーーー!

🧳持ち物と注意点

  • マイグラス持参推奨(会場でも500円~1000円で購入可)
  • テーブルに景品が当たる抽選会参加のお知らせが書いてあるので見逃し注意
  • 地元名産品等お土産も買えるのでエコバック等あると便利

お祭りは15時で閉場なのでシャトルバスでJR富良野駅前まで戻ります。
帰りのバスまで少し時間があるので歩いて富良野マルシェに行きました。
お土産やイートインがたくさんあってすごくにぎわっていました!
お土産ってテンションあがりますよね。
会場で飲んだぶどうジュースの派生でゼリーやサイダーがあって思わずカゴにin。
気づいたらエゾシカジャーキーを30本位買っていました(帰宅後に数を数えてびっくり)
ご飯を食べる時間はギリギリ無いかなーという位だったのでまた駅前に戻り駅横のスーパーでお買い物をしました。
スーパー横にいい感じのカフェがあったので来年はぜひ立ち寄ってみたいです!

✨まとめ:来年も絶対行きたい!

富良野の自然とワインを満喫できる、最高の秋イベントでした。
札幌から日帰りでも十分楽しめるので、来年はぜひ皆さんも体験してみてください!
お昼前までに行った方が色々イベントも楽しめてより良いと思います!

 

 

 

コメント